落ちない男が言うには

夜風にも似て

 初めから、目の綺麗な男の人だと思っていた。

 瑞々しく潤んだ、艶を帯びた黒。深く澄んだ色合いで、清流を覗き込んだような透明感。

(吸い込まれそうな瞳って、ああいう目のことを言うんだろうなあ……)

 真夏でも汗一つかきそうにない涼しい面差しも、すらりとして背筋の伸びた立ち姿も、すべてが一幅の絵のようにうつくしかった。
 目を奪われる。
 息を止めて見守る岩清水和嘉那(いわしみずわかな)の前で、その男は馴染みらしく気安い調子で店員と話していた。


 レストラン「海の星」。
 駅からは離れた立地ながら、趣ある洋館とアンティーク家具類をふんだんに取り揃えた店内には、非日常的な華やぎがある。和嘉那の実の弟である岩清水由春(よしはる)がオーナーシェフとして采配をふるっており、陶芸家である和嘉那はブランド「和かな」を立ち上げて食器のデザインと製作を担当していた。
 エントランスには、壁掛けの時計の下、漆に蒔絵と螺鈿の施された飾り台が置かれており、和嘉那が昨日納品したばかりの初夏から夏をイメージした販売用の食器が並べられていた。

 「海の星」をオープンして少し経った頃から、食器に関する問い合わせが何件かあると由春に言われ、試しに販売も始めたところ、現在まで売れ行きはなかなか好調に推移している。
 中でも、よくレストランを利用してくれる「いつものお客様」で、殊のほか食器を気に入り、新作を出すたびに購入してくれる人がいるという。

 ちょうど今日、そのお客様が特別コースで予約を入れてくれているということで、合わせていくつか皿を仕上げていた。昨日がレストランの定休日だったこともあり、由春と店員の蜷川伊久磨(にながわいくま)が和嘉那の工房まで出向いて引き取って行ってくれたのだが、コースの最後に使ってもらうつもりだった湯呑を入れそびれてしまったのだった。

(お年を召した方で、優し目の食事をというオーダーで、最後のデザートに黒豆茶を合わせるって言っていたのよね……)

 無ければ無いでいくらでも代用品はあるだろうが、せっかく作ったし、使ってもらいたい。
 今まで、なぜか「いつものお客様」のことを話したがらない由春から、ようやく「お年を召した方」と聞いたせいで心が逸ったというのもある。会おうと思ったときに会わなければ、会えなくなってしまうかもしれない。
 納品ついでに、隅で待たせてもらって、ご迷惑でなければ一言だけご挨拶を。

 いつもありがとうございます、励みになっています。あなたが使ってくださることをイメージして作った食器がたくさんあるんです、と。

 そのつもりで、思い切って湯呑を持って、工房のある山奥を車で出発し、いつもよりは身だしなみに気を遣って「海の星」に来た。事情を話して店員の伊久磨に湯呑を託した。
 ついでに食事をしていく話になって、席が空くまで入口で待っていたら、ラストオーダーも間際という時間になって、その男が現れたのだ。

 一瞬、夜風が人の姿をとったのかと思った。

< 1 / 19 >

この作品をシェア

pagetop