『ブレッド』  ~ニューヨークとフィレンツェを舞台にした語学留学生と女性薬剤師の物語~【新編集版】
 それは中世の時代に遡るものだった。
 パンの文化が一気に花開いたルネサンスの時代、フィレンツェには腕のいい職人が数多くいた。
 その職人をフランスに連れて行ったのがメディチ家の女性だった。
 政略結婚によってフランスの王家に嫁いだカテリーナがたくさんのパン職人を連れて行ったのだ。
 その結果、フランスでも美味しいパンが作られるようになって一気に広がり、今のフランスパンのような形が出来上がると、それは食卓になくてはならないものになった。
 フィレンツェのパン職人はフランスの食文化に多大な貢献をしたことになる。
 その意味では、フランス人はメディチ家やフィレンツェにもっと敬意を表してくれてもいいのではないかと時々考えることがある。

 もちろんメディチ家がそのような役割を果たす前からイタリアではパンがよく食べられていた。
 話は(かまど)が登場した古代ローマ時代に遡る。
 竈によってパンの製造技術が飛躍的に向上し、それまでの平べったいパンから、よりふっくらとした美味しいパンを焼けるようになった。
 ただ、それはとても貴重なもので、貴族など一部の人の口にしか入らなかった。
 それが一般庶民の口に入るようになるにはルネサンスの時代まで待たねばならなかった。
 パン造りを修道院が独占していたからだ。
 その特権を守るために農民から石臼(いしうす)を取り上げることまでしたそうだ。
 しかし、ルネサンス期になって経済や文化が発展して人々の暮らしが豊かになると、美味しいパンが食べたいという欲求が高まり、その需要に応えるためにパンを製造販売する店の数が増えていった。
 それに連れて優秀なパン職人の数が増えると共に製造技術が向上していき、どんどん美味しくなっていったパンは主食の座を射止めることになった。
 イタリアといえばパスタが主食のように思われているようだが実際は違う。
 あくまでも主食はパンなのだ。

< 32 / 169 >

この作品をシェア

pagetop