今更だけど、もう離さない 〜再会した元カレは大会社のCEO〜
 鍛冶陽介を支社からわざわざ呼び寄せた神崎が、どこまで考えた上で彼を指名したのかは定かではない。

 北関東支社との広域プロジェクトが無事に終盤を迎えたという報告を受けた後すぐ、秘書を通して伸也の元に人事部から確認が入った。

「先代の鍛冶社長はお身内の方の本社勤務を避けておられましたが、安達社長はどうお考えでしょうか?」
「本当に必要な人材であれば、私は特に構わないとは思っていますが、それは具体的にどこへ誰が?」
「……今、北関東支社から出向されている鍛冶係長を、本社に移動させろという声がありまして――」

 社長室の応接ソファーに通され、若き代表と向き合いながら、少しばかり言い辛そうに人事課長が言葉を濁す。事あるごとに人事に口を挟んでくる人間は限られている。勝手ばかり言われ続け、それに対応させられる身にもなれとウンザリ顔を浮かべていた。

「えっと、それは人事部としても、彼がこちらにとって必要と判断したということでしょうか?」

 トップである伸也の元に話を持ってくるということは、そういうことだと考えるのが普通だ。彼が親族の本社勤務を許可すれば、すぐにでも人事が動く。
 もしくは反対に、伸也から拒否されることを期待して、あえて確認という段階を遠巻きに踏んできたのか。彼の許可が降りなければ、それを免罪符にして拒絶できるから。

「鍛冶係長は、安達社長のご親族だと存じてはおりますが、実はその……」
「ああ、彼はほとんど付き合いのない遠縁なので、気を使っていただかなくて大丈夫です」

 伸也の言葉に、どこかホッとしたように肩から力を抜いた人事課長は、手に持っているファイルをパラパラと捲ってから、そこに綴じられている資料を差し出してくる。人事部が独自に作成している個人評価。勤務態度や実績、周囲からの評判などを事細かく分析し、それぞれに見合った配属を導き出す為の極秘資料だ。

「一時的な出向ということで、我々もそれほどデータは持ち合わせてはいないので、北関東支社とも情報共有させていただきましたが」
「――これを見る限り、特に本社に呼ぶほどでもないですね」

 受け取ったファイルに目を通し、伸也は困ったように眉を寄せた。遅刻欠勤といったものこそ無かったが、特に目立つ功績もない。どうして今回のプロジェクトに彼が筆頭となってやって来たのかが疑問に思えるくらいだ。

「では、安達社長も先代の意向を引き継がれるということで、お断りさせていただいて宜しいでしょうか?」
「そうですね。ゆくゆくは改めていくでしょうが、当面はそのままでお願いします」

 畏まりました、と頷きながら、人事課長は社長室へ入ってから初めての笑みを漏らす。人事部に席を置き、課長という役職を与えられながら、周りからの圧力で正しい判断ができない状況は苛立ちでしかなかった。人事が機能しなければ、やがて会社は崩壊への道を進む。
 若きトップが今後も毒されないことを願うばかりだ。
< 79 / 96 >

この作品をシェア

pagetop