修道女のお菓子 〜シスターエルフのレシピと事件簿
 ククーシュカが気がついたとき、そこは司祭館の自分の部屋だった。

(あれは、悪夢……?)
 そんなはずはない。
 
 修道服は至る箇所に穴が空き、荊棘が突き破ったことを物語っていた。
 何より、
 自分が発した躰の一部が他人を貫いた感触が、今も生々しく残っている。

(わたしが、クロエを殺した)
 そして、森の民もすべて。
 
 どうして忘れていたのか。
 この力を使うと、いつも記憶が曖昧になっていた。
 
 だが、ようやく思い出した。
 戦火によって彼らは滅びたのではない。
 
 自分が仲間を、このブラックソーンで殲滅したのだ。
 人間によって火矢が放たれたのは、その後のことだ。
 
 今度は念じただけでできた。
 手のひらから発芽するように伸びる鋭い枝。

(エルフの心臓なんて、『世紀の遺物』なんてあるからこんなことになったんだ。みんなを護るためにこんなもの──)
 
 ククーシュカは生えた荊棘を両手でにぎると、自分の胸目がけて──
「!」
 
 瞬間、大きな手が防いでいた。
 息を切らしたアルジェントが、ククーシュカのブラックソーンをすんでのところでにぎりしめている。

「トリアー神父……」
 アルジェントは、手を放さずに言った。

「ヨルンドがいなくなったとき、どう思った? お前は村のみんなに、同じ思いを味あわせるのか!?」
「だって、自分がこの森で最後のエルフだなんて……わたしが森の仲間を殺したんじゃないですか! クロエと同じです!」
 
 慟哭をあらわにするククーシュカに、アルジェントは冷たく問いただす。
「なぜ殺した?」
「母からもらったスプーンを取り上げられ……」
「それだけか?」
「母の墓も壊されて……わたしはこの呪われた力を使ったんです」
 
 ククーシュカは泣きながらうなだれた。
「たったそれだけのことで……わたしは悪鬼です!」

「そうだ、お前が森を殲滅した」
 
 告げられる罪に顔が上げられない。
 痛ましい事実だった。
 
 騎士団が攻め込んだとき、すでに森の民は死滅していた。
 彼らは、戦いの爪刃によって亡くなったのではなかったのだ。

 だがアルジェントは責めることなく続けた。
「ではなぜお前は、司教や栗毛に襲われたとき、ブラックソーンを使わなかった?」
「それは……」
 
 確かにおかしい。
 自分の生命の一番の危機なのに、あのとき荊棘は刺の先端すらも出なかった。

「わたしが思うに、お前は何かを護ろうとするときだけ、あの力が発動するのだ」
 ククーシュカは、アルジェントの言葉を噛みしめるようにくり返す。
「何かを、護ろうとするとき……」
 
 母の思い出を、彼を、大切なものたちを。

「その引き金は悲しみや恐怖や復讐ではない。スプーンや母の墓を護ろうとした。そうだろう? 
 お前は悪鬼などではない。事実、わたしを救ってくれたではないか」
 
 だが、推測と疑念は同一線上にある。
「トリアー神父は、わたしの力を以前から知っていたのですね……」
「ああ、うすうす気づいていた。それもふくめて、捜査のためにわたしはお前を利用した。すまなかった」
「いいのです……」
 どのみち、自分はもうこの村にはいられない。

「だがな、ククーシュカ。魔に堕ちるのは簡単だ。ただ呪えばいい。相手を、己を。
 自分の心の行く手を決められぬ者に、力は扱えぬ」
 
 ヒトを殺し続けると、いつしかその者は魔に変わる──
 アルジェントの自嘲気味な顔が思い出された。
 
 騎士という肩書きのもとで、どれだけの相手を斬ったのか。
 その世界に神などいない。
「死者は尊ぶものでも憐れむものでもない」と言った彼の背負うものが、とてつもなく重く感じた。
 
 にぎりしめたアルジェントの手から血がにじみ、ククーシュカは思わず荊棘を引っ込める。
「トリアー神父、手が……」
「そんなことはどうでもいい!」
 怒った声だったが、彼は心底疲れ切って見えた。

「もう勝手に命を絶つなど、生意気なことはやめてくれ……」
 そう言って顔を手のひらで覆い、机におかれた砂糖菓子に目をやる。

「出て行くつもりだったのか? あれもおいて」
「持っていけば、ぼろぼろになると思って……傷つけたくなかったんです、あの砂糖菓子だけは」
「わたしは傷ついたな」
「えっ!?」
 
 聞き違いだろうか。
 だがアルジェントはククーシュカを見てはっきりと言った。

「菓子もわたしもおいて勝手に出て行って、傷ついたと言ったんだ」
 混乱で目がぐるぐると回る。
「わたしと生きたいと言ったのは嘘か」
「い、いいえ……」

「少なくとも、わたしがお前を村中捜し回ったことだけは憶えておいてくれ。黙ってどこかへ行こうとするな」
 そう言うと、アルジェントはククーシュカの手を強くにぎった。

(あれ……?)
 不思議と、悲しくないのに涙が出る。
 それはどんどんあふれて、毛布をぬらした。

(トリアー神父の言う通り、わたしはあまえていた)
 人任せにしていたら、どこにも行けない。
 自分のことなのに、先送りにして後回しにして、いつも逃げてばかりだった。
 
 いっしょに生きると決めたことは間違いかもしれない。
 今よりずっと、つらい未来が待っているかもしれない。
 でも、

(今だけは、あまえてもいいですか?)
 ククーシュカは初めて、自分からぎゅっと、アルジェントの広い広い肩にしがみついた。
 
 胸に糖度が広がっていく。
 砂糖より何より、あまい物質が自分の中にあることを知った。
< 30 / 31 >

この作品をシェア

pagetop