労働の価値 その2
--- 5-4 ---
仕事は、
ひとびとのあいだで分担されている。
だから商品の持ち主は、
自分の仕事が、
ひとつだけになる。
ほかの物は、
作らない。
そのぶん、
ほしいものが、
いろいろになる。
だから、
彼には、
自分の作ったものは、
交換する価値、
それだけになっている。
しかし、
ほかのひとの商品の価値を測れるのは、
おかねだけだ。
だから、
彼の作ったものは、
そのままでは交換できない。
おかねに変わったそのときから、
いつでもふつうに使えるのだ。
そしておかねは、
ほかのひとの、
ポケットのなかにある。
これを、
なかから出させなければ!
そのためには、
その商品は、
ほかのひとには使いみちがなければならない。
つまり、
この商品を作るのにそそぎこまれた労働が、
ひとびとのあいだで役に立った…
…そう言えなければならないのだ。
または、
仕事の分担のひとつだと、
言えなければならないのだ。
仕事は、
ひとびとのあいだで分担されている。
だから商品の持ち主は、
自分の仕事が、
ひとつだけになる。
ほかの物は、
作らない。
そのぶん、
ほしいものが、
いろいろになる。
だから、
彼には、
自分の作ったものは、
交換する価値、
それだけになっている。
しかし、
ほかのひとの商品の価値を測れるのは、
おかねだけだ。
だから、
彼の作ったものは、
そのままでは交換できない。
おかねに変わったそのときから、
いつでもふつうに使えるのだ。
そしておかねは、
ほかのひとの、
ポケットのなかにある。
これを、
なかから出させなければ!
そのためには、
その商品は、
ほかのひとには使いみちがなければならない。
つまり、
この商品を作るのにそそぎこまれた労働が、
ひとびとのあいだで役に立った…
…そう言えなければならないのだ。
または、
仕事の分担のひとつだと、
言えなければならないのだ。