掌編集
壷の中
およそ閉じた世界とされるもの。
壷の中。箱の底。箪笥の奥。
その家には代々受け継がれていくものがあった。壷である。壷の中には世界があって、それを見守る権利を我々は得たのだと、壷が受け継がれるときに言い伝えられている。少女は、祖父からそのようなことを伝え聞いて、半信半疑で覗き見た。
はたして、そこには世界があった。
壷の外郭は空。底の方に地面があって、川も流れている。農耕の風景が広がっていた。そして、人形があった。初め、人形に見えたそれらはつぶさに見ると、生きている人間だった。所作が細やかで、生きていないとこうは動かないだろう。全員和装でやや小汚い格好をしていた。頭髪は、ざんばらに結わえるか、きちんと結い上げていた。前者は男が多く、後者は女に多かった。さすがに髷は無かったが、それに近いものもあり、前時代的なものを感じる。戦国時代から江戸時代に掛けての日本の農村を見ているかのようだ。
少女は、
「ほう」
と、感嘆の吐息を吐いた。
祖父から聞いていた通りだ。底には、何の不思議もなく世界が広がっていて、ただ浪々と人生が続いていた。老いも若きも、津々浦々を駆け回っている。そこに生きているものは、紛れもなく人間だった。
それからと言うもの、少女はほぼ毎日壷の元へと通った。それはもう、足繁く。
少女にとってのそれは人形遊びと同じだった。他人の人生を観察する。その行為は、人形に自分の人生を重ねてごっこ遊びをするのと等しかった。女の子のごっこ遊びはシミュレーションでしかない。人生の模倣であり、夢の予行練習なのだ。こうありたいという願望が、人形遊びやごっこ遊びに繋がる。少女にはそれをする友達が居なかった。周囲に、自分と同い年くらいの子供が居ないのだ。過疎化、という問題もある。少子化というのもそれに相まっている。が、そんな諸々の社会現象など、少女にとっては大した問題ではない。少女にとって関心のある問題は、友達がいない、ということだけである。
壷の中。箱の底。箪笥の奥。
その家には代々受け継がれていくものがあった。壷である。壷の中には世界があって、それを見守る権利を我々は得たのだと、壷が受け継がれるときに言い伝えられている。少女は、祖父からそのようなことを伝え聞いて、半信半疑で覗き見た。
はたして、そこには世界があった。
壷の外郭は空。底の方に地面があって、川も流れている。農耕の風景が広がっていた。そして、人形があった。初め、人形に見えたそれらはつぶさに見ると、生きている人間だった。所作が細やかで、生きていないとこうは動かないだろう。全員和装でやや小汚い格好をしていた。頭髪は、ざんばらに結わえるか、きちんと結い上げていた。前者は男が多く、後者は女に多かった。さすがに髷は無かったが、それに近いものもあり、前時代的なものを感じる。戦国時代から江戸時代に掛けての日本の農村を見ているかのようだ。
少女は、
「ほう」
と、感嘆の吐息を吐いた。
祖父から聞いていた通りだ。底には、何の不思議もなく世界が広がっていて、ただ浪々と人生が続いていた。老いも若きも、津々浦々を駆け回っている。そこに生きているものは、紛れもなく人間だった。
それからと言うもの、少女はほぼ毎日壷の元へと通った。それはもう、足繁く。
少女にとってのそれは人形遊びと同じだった。他人の人生を観察する。その行為は、人形に自分の人生を重ねてごっこ遊びをするのと等しかった。女の子のごっこ遊びはシミュレーションでしかない。人生の模倣であり、夢の予行練習なのだ。こうありたいという願望が、人形遊びやごっこ遊びに繋がる。少女にはそれをする友達が居なかった。周囲に、自分と同い年くらいの子供が居ないのだ。過疎化、という問題もある。少子化というのもそれに相まっている。が、そんな諸々の社会現象など、少女にとっては大した問題ではない。少女にとって関心のある問題は、友達がいない、ということだけである。