Leave a prove
否が応にも後半戦が始まれば緊張感が出てくる。相手チームの長澤にしてもぞれは同じ様だった。穏やかな様子で選手に語りかける菊池とは違い、長澤のチームの監督は怒鳴りつけるように選手に激を飛ばしていた。

長澤自身は前半のプレーを見る限り、文句のつけようがないぐらい良くやっていた。それは監督も知る所で、引き続き春貴をマンマークしろとのお達しが渡されたのだが、攻撃に関して言えば少しお粗末だった展開を見て、監督の神経を逆なでたようだ。

長澤自身も春貴を抑えるのに全神経を注いでいたので、攻撃には参加出来ていない。それがこのチーム本来のプレーをお粗末にしているのだと長澤は考えていた。

思っていた以上に春貴のチームの中盤の層が厚いのが攻撃がうまくいかない原因だった。もっと中盤をかき乱し、裏をつきプレーをしないとパスが通らないのだ。

そして裏を突くにもディフェンスラインの統率が良く出来ているので、簡単にオフサイドトラップに引っ掛かってしまう。ディフェンスに枚数をかけないで、中盤の層を厚く前線にパスが通りやすい春貴達の布陣は、なかなか良く出来ている。

無失点で切り抜けたとは言え、どちらに分があったかは誰が見ても明らかな展開だ。どうにかして流れを変えないといけない。

長澤はハーフタイムの間に、勝負のタイミングを考えていた。この試合のターニングポイントは、間違いなく中盤の攻略にある。

中盤の攻略の要は、長澤自身が中盤の連携を崩し、ディフェンスの穴を作るところにある。春貴をけん制しつつ、攻めに転ずる瞬間…。

それは数少ないタイミングを見逃さない事。今までのサッカー経験で培った、自分の感を信じ、チャンスを手に入れないといけない。

観客が居る事などお構いなしに長澤は、プロフェッショナルな仕事を遂行する為に、鬼になる覚悟を決めた。成功確率を少しでも高めるために必要な事。

それは自分の仕事の負担を少しでも軽くすることだった。
< 120 / 141 >

この作品のキーワード

この作品をシェア

pagetop