AEVE ENDING
「当事者がなに言ってるのよ。あんたが倫子と修羅を引き合わせなきゃ、こんなことにはならなかったかもしれない」
それは責めではない。
―――責めではなくて。
「変えたかったのは、私も同じだわ…」
その名は、後悔。
なんの役にも立たない、自己満足の象徴。
「けれど、そっとしておいてあげたかった。あの子はもう充分に、痛みを味わったのに」
あの慟哭は、今でも忘れない。
当時、まだ新米だった一研究員であったササリが見た、壮絶な悲しみと憎しみと、叫び。
あんな小さな体で、ボロボロになって、立ち上がることすら、出来ないくせに。
「あの子はもう、」
絶望に、身を浸していたのだ。
そこから這い上がることはできない。
あとはもう、ただ墜ちてゆくだけだというのに。
「…教えたかったんだよ」
ササリの懺悔にも似た小さな声を、遮るように。
教えたかったんだ。
きっと本当は、らしくなく。
「…安らぎというものを」
あの傷付いた憐れな獣に、例え仮初めでも、安寧を。
(安らぎを与えて、そして)
なにが残るか、見てみたかった。
(暗い水底で肩を抱いて独りで脅える、耐えるような、その痛々しさ)