琉球空間
沖縄本島南部に位置する南城市知念。
つい数年前は、知念村でした。
その海に浮かぶのは、琉球開闢(かいびゃく)の伝説がある久高島(くだかじま)。
つまり、久高島に沖縄の祖であり、神であるアマミキョ、シネリキョが降りたとされ、久高島は神の島とされています。
そこから、知念か隣の玉城(たまぐすく)に降り、子どもの天孫が琉球の祖として城を築いたとか…。
なので、城跡の中でも結構古いものです。
玉城城跡にはまだ行ったことがないので、ここでは割愛します。
因みに、玉城も縁のある名です。
城跡ですから、城はなく、石積みのアーチ門がありました。
次に、知念按司(ちねんあじ)の墓。
按司は、城主です。
アマミキョが稲を植えたという、知念大川。
これは湧き水で、わざわざ琉球の王が拝所を回る時に、毎回訪れた所でした。
近くには、琉球最強の拝所として有名なセイファウタキがあります。
そして、ノロの屋敷跡がありました。
ノロとは神女のことです。
説明書きには、知念城跡は、神殿的な使い方をしていた。と書かれています。
そして、ちょっと驚いたことに、近くに知念按司の子孫が住んでいるとのこと。
名字はもちろん知念です。
その知念宅には、その敷地からしか入れないもう一つの城跡があるそうです。
ネットで調べました。