日露戦争と栄養のはなし
古代から、食べ物が人の命を作って、また逆に、
食べ物が原因で、人は命を奪われました。
飢饉と暴動は、大抵セットですし、
「口減らし」なんて、まさにその典型です。
南の方の島では昔、妊婦に崖を飛び越えさせるという儀式をやっていました。
もちろん命綱などなくて、
崖を越える力の無い女は、生かしても仕方が無いと、
そのまま落ちて死んでしまいました。
残酷な話ですが、その妊婦が死んだ分、その人が食べるはずだったご飯は、他の人が食べられるようになるのです。
これは、日本の話です。
食べ物は、栄養は、そういう面もありながら、人を、文化を作ってきたのです。
今の日本は、すぐ平気で食べ物を捨てますが、
今でも貧しい国では、生きるために、食べる為に、誰かが誰かを殺します。