先生……
「はい、そこまで。
隣りと交換して下さい。
1の①A∪B={1、2、3、4、5、6、7、8}
②A∩B={2、8}
2の……………………。」
…………終わった。
「はい、山本さん。」
苦笑いされちゃったよ。
そりゃあそうだろうけど。
白紙なんだもん。
0点なんだもん。(泣)
―――――
「∪は和集合と言い、。少なくとも一方に属する要素全体の集合です。
∩は共通部分と言い、両方に属する要素全体の集合です。
だからA∪Bの場合Aの数≦A∪B、Bの数≦A∪Bになります。
またA∩Bの場合Aの数≧A∩B&Bの数≧A∩Bになります。」
なるほど。
数A担当の室田の授業は全然だけど、沖田先生のはすごく分かりやすい。
隣りと交換して下さい。
1の①A∪B={1、2、3、4、5、6、7、8}
②A∩B={2、8}
2の……………………。」
…………終わった。
「はい、山本さん。」
苦笑いされちゃったよ。
そりゃあそうだろうけど。
白紙なんだもん。
0点なんだもん。(泣)
―――――
「∪は和集合と言い、。少なくとも一方に属する要素全体の集合です。
∩は共通部分と言い、両方に属する要素全体の集合です。
だからA∪Bの場合Aの数≦A∪B、Bの数≦A∪Bになります。
またA∩Bの場合Aの数≧A∩B&Bの数≧A∩Bになります。」
なるほど。
数A担当の室田の授業は全然だけど、沖田先生のはすごく分かりやすい。