ブルー・フィールド
兄北田のタッチを受けてスタート。
タイミングは、多分普通じゃないか? 特に良くも悪くもなかったはず。
さて、前を行く4コースには10mくらいの差があったな。
後続の3コースは、多分5〜6m差だろうから、余程の選手がこない限り抜かれる心配はない。
ここは軽く自分のペースで泳ぎきるのがベストな展開だろう。
しかし今日はアップ無しで、泳ぐのはこれが最初で最後。
あまり余裕ぶってると苦戦するかもしれないから、本気は本気で泳ぎますよ、と。
25mラインが見えてきた。ここまでは順調なペース。
アップ無しでも結構いけるもんだな。
中学時代のメドレーリレーの時は、大概前後と差が詰まっていて、プレッシャーを感じる時が多かったから、こういう時はどこに気を配ればいいのかよく分かんないんだけど。
とりあえず残り45mライン付近で3つ向こうに、反対向きに泳いでいる人影が見えた。
あれがトップの4コースだろう。位置的に差が縮まってないのは解かった。
その向こうには人影は見えないから、多分まだ3コースはきていないんだろうな。
その予測が当たっている事を信じて、50mのクイックターン。
タイミングがズレたが、まあ気にしない。気にしたら負けだ。
クイックターンの後、体力に余裕があるからか、いつもよりも潜水が長く出来るんだが、あまり長くても遅くなるだけだから、適度に切り上げて水面に浮上する。
最初の息継ぎはわざと6コースの方が見えるように左でしてみるが……泳いでる人はいたが、何コースかわからなかった……。
とその直ぐ後、6コースとすれ違う。ふむ、こいつは俺よりも遅いんだろうから、除外していいな。
しかし3コースはどうなんだろ? こんな事なら、どんな選手かくらいは聞いておけばよかったと思ったが、後夜祭か。
しかしなあ。周囲に競合するコースがいないと、こうも意欲が削がれるというのも、まあ自分の性格の問題か。
直さなきゃな。