1970年の亡霊
 垣崎は一旦部屋を出た三山が、直ぐに戻って来るもと思っていた。暫く経っても彼女の姿が扉の向こうからやって来ない。

 包帯の交換で看護師がやって来た。

「あら、本が……」

 滅多に話し掛けて来ない看護師が、ベッドの上に置かれた一冊の本を手に取った。

 忘れて行ったんだな……

 看護師がその本をベッド脇のサイドテーブルへ片付けようとした。

「読みたいので、枕元に置いて貰えませんか」

 初めて垣崎から声を掛けられたからか、看護師は少し驚いたような顔を見せた。

 傷口の消毒と包帯の交換を終えて看護師が出て行くと、病室は再び彼一人になった。

 枕元に置かれた本にそっと手を伸ばす。まだ動かすと激痛がする。ゆっくりと痛みを堪えながら本を胸の上に乗せた。

 相当読んだのであろう。背表紙の角は破れ掛けていて、今にもばらばらになってしまいそうだった。

『春雪』と草書体で書かれた表紙を指でなぞった。何だか懐かしい気持ちになって来た。

 三山も言っていたが、この作品は喜多島由夫の中では珍しく純愛を描いたものであった。

 一般に喜多島は、作家活動の後半が、そうだったが為に、激越な作風と思われがちだ。だが、余り知られていない初期の作品は、いずれも少年や青年の淡い恋心を描いたものが多い。

 彼の作品は、その美しい文章と表現力で満ち溢れていた。そこが海外からも評価され、ノーベル文学賞の候補にも噂された所以であった。

 それが、ある時期から喜多島は作風を変え、そして生き方も変えた。そんな後半の作家活動の中で書かれた『春雪』は、彼の若い頃の瑞々しさこそ薄らいではいるが、成熟した分、肌理細やかな表現と深みが感じられる作品になっていた。

 垣崎は、淡く薄茶色に変色したページを捲り、慈しむかのように文字を追っていた。



< 330 / 368 >

この作品をシェア

pagetop