“いろは”な常日頃
昔はちゃんと哲学として
機能していたのですが……
数学的要素や計算機科学とかいう
感覚が強くなり
哲学者が言語と兼ねていた者から
離れてゆき数学者という独自の
世界かもしれないですね。
ちなみに愁明は理論的なため
修辞技法とかいう比喩表現とか倒置法だとか…
うんまあ、論理学は自分に合わない!
って事くらいが分かる程度しか
調べた事がないのが現状で
これくらいだけ書ける理由は
理論と論理の違いが分からなかった時に
調べて、ちゃんと意味がある違う
言葉だって知ったからですw
うん、大体意味合いはあってる
そして今論理学の人の名前
調べてみたんだけどさ
見てもアリストテレスって人しか
分からなかったよ?
けどこの人他の哲学、文学に出てくるので
兼ねていたみたいだね。
機能していたのですが……
数学的要素や計算機科学とかいう
感覚が強くなり
哲学者が言語と兼ねていた者から
離れてゆき数学者という独自の
世界かもしれないですね。
ちなみに愁明は理論的なため
修辞技法とかいう比喩表現とか倒置法だとか…
うんまあ、論理学は自分に合わない!
って事くらいが分かる程度しか
調べた事がないのが現状で
これくらいだけ書ける理由は
理論と論理の違いが分からなかった時に
調べて、ちゃんと意味がある違う
言葉だって知ったからですw
うん、大体意味合いはあってる
そして今論理学の人の名前
調べてみたんだけどさ
見てもアリストテレスって人しか
分からなかったよ?
けどこの人他の哲学、文学に出てくるので
兼ねていたみたいだね。