CHANCE 1 (前編) =YOUTH=
『それらを全て計算して出たのが、印税の取り分なんだが、今度は、事務所との交渉になるんだ。
算出された印税を、会社と、演者、作詞家、作曲家で分けるんだ。』
「会社としての儲けですよね。」
『あぁ、そうだ。
通常は5:5の折半なんだが、時と場合によっては、6:4とか7:3になることも有るんだ。
それは、事務所との話し合いで随時決めて行くんだよ。』
「それで、事務所と分けたのが貰えるのですよね!?」
『ハハハ!
まだだよ。
その後、10%の税金が引かれるんだ。
納税は、国民の義務だからな。』
「……まぁ、しょうがないですよねぇ。」
『そして、やっと手にする事が出来るのだよ!
今回、チャンスはナエサランで、ハングル語で作詞しているから、1枚2000円の中に4曲入っているので、1曲500円の6%だから、30円な!
それを作詞・歌唱・作曲で分けるから、三分の一の10円が1枚分だ。
今回、100万枚出荷したから、その80%は80万枚だ。
80万枚×10円は800万円だけど、JASRACに7%支払うから、残りは744万円。
それを、新星MUSICと折半するから、372万円。
そっから10%の税金を引いた
3,348,000円がチャンスの取り分だよ!』
「そんなに貰えるのですか!?
凄いですね!」
『まだまだ、こんなもんじゃないよ。
約束は、150万枚出荷したからなぁ。
700円の6%は42円。
それを、3等分したら作詞家には14円入るから。
150万枚の80%は120万枚だから、14円をかけると、1,680万円だぜ。
JASRACに支払う7%の117万6千円を引く。
今回、アレンジャーとしても携わっているから、事務所3:チャンス7で分ける事にした。』
「ホントにそれで良いんですか?」
『構わないよ!
どうせ、俺の息子なんだから、出るところも、入るところも一緒だよ!』
「まぁ、そうですよね。」
『後は、10%の税金を引くと、
9,843,120円がチャンスの取り分になるからな。』
「す…凄い!」
『Sweet My Starは、作曲家としても訳詞としても演者としても貰えるからな。』
「そっかぁ。」
『但し、演者としては5分の1、訳詞は作詞家のKYUと折半な!』