CREAMSODA
第一章
紗菜
− 2002年夏 −
東京都荒川区に町屋という街があるのを、ご存知でしょうか。
町屋に住む赤木紗菜 20歳
現在早稲田大学 経済学部の二年生で、町屋のマンションで一人暮らしをしている。
紗菜は、赤ん坊の時に母親を亡くし、叔母に引き取られたが、その叔母も去年他界した。
大学へは毎日 都電荒川線で通っている
東京で唯一残っている都電沿線から見える、下町の風景が紗菜はお気に入りだった。
ある日の夕方、紗菜のマンションへ一人の男性が訪ねてきた。
「赤木紗菜さんですね!」
「はい そうですが!
どちらさまですか?」
その男性は40代半ばで、身なりもしっかりしていた。
「昔あなたのお母さんに、大変お世話になりました。」
「・・・・・」
「大きくなったね!
最後にあったのは、お母さんのお葬式の時だったからな。」
「私 お母さんの事は何も知らないの
今更、聞く事もないわ!
お引取りください。」
「そう言わず、少しだけお話しさせて下さい。」
紗菜は男性の必死さに折れ、少しならとリビングへ案内した。
男性は青山で若者向けのファッションブランド「PinkCats'」のブティックを経営している高橋伸二という。
「君のお母さん、水沢紗耶さんとは、君が生まれる一年位前に知り合ったんだ。
その時私は、ロックンロール族で原宿のCREAMSODAというお店でバイトをしており。
毎週日曜日になると、ラジカセ片手にホコテンで、ロカビリーダンスを踊っていた」
◎ロックンロール族は、1979年から1984年頃にかけて流行した、東京都原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国で、ラジカセを囲み、リーゼントに革ジャンというファッションでロカビリーに合わせツイストダンスを踊るグループ
東京都荒川区に町屋という街があるのを、ご存知でしょうか。
町屋に住む赤木紗菜 20歳
現在早稲田大学 経済学部の二年生で、町屋のマンションで一人暮らしをしている。
紗菜は、赤ん坊の時に母親を亡くし、叔母に引き取られたが、その叔母も去年他界した。
大学へは毎日 都電荒川線で通っている
東京で唯一残っている都電沿線から見える、下町の風景が紗菜はお気に入りだった。
ある日の夕方、紗菜のマンションへ一人の男性が訪ねてきた。
「赤木紗菜さんですね!」
「はい そうですが!
どちらさまですか?」
その男性は40代半ばで、身なりもしっかりしていた。
「昔あなたのお母さんに、大変お世話になりました。」
「・・・・・」
「大きくなったね!
最後にあったのは、お母さんのお葬式の時だったからな。」
「私 お母さんの事は何も知らないの
今更、聞く事もないわ!
お引取りください。」
「そう言わず、少しだけお話しさせて下さい。」
紗菜は男性の必死さに折れ、少しならとリビングへ案内した。
男性は青山で若者向けのファッションブランド「PinkCats'」のブティックを経営している高橋伸二という。
「君のお母さん、水沢紗耶さんとは、君が生まれる一年位前に知り合ったんだ。
その時私は、ロックンロール族で原宿のCREAMSODAというお店でバイトをしており。
毎週日曜日になると、ラジカセ片手にホコテンで、ロカビリーダンスを踊っていた」
◎ロックンロール族は、1979年から1984年頃にかけて流行した、東京都原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国で、ラジカセを囲み、リーゼントに革ジャンというファッションでロカビリーに合わせツイストダンスを踊るグループ