有料散歩
芳郎は、父が話してくれた一つの詩が好きだった。
感銘を受けた。
だから優しくありたいといつも心に諭していた。
『芳郎、町の辻、という詩を知っているか?知らないのならば話してやろう。
町の辻
雪解け道のぬかるみを
杖にすがりてとぼとぼと
歩み来れる老婆あり
行き来の馬車の絶えされば
向こう側へ行きかねつ
老婆の前を右左
行き交う男女の多けれど
北風寒き町の辻
身なり卑しき老婆には
手を貸す人もあらざりき
米屋の小僧お得意へ
米を運びし帰り道
ひらりと降りて自転車を
角の下駄屋に預け置き
すぐに老婆を導きぬ
下駄屋にありし人は皆
年の若きに感心な
かくゆう声を後にして
國に母親残すらん
彼の瞼に露ありき
下駄買う人も売る人も
下駄屋にありし人は皆
彼の姿を見送りぬ
諭すべき子に諭されし
小さな悔いを抱きつつ』
空で話しきった父もまた、この詩が痛くお気に入りだった。
『後悔先に立たずとは良く言ったものだが、人は悔いて初めて気づく事も多いのだ。愚かだが、人とは可愛いものだなぁ。芳郎。』
からから笑う父を、芳郎は誇らしく思っていた。
芳郎の父も、人を殺した。医者として助けるべき命を消してきた。父は隠さずにそれを自分の枷にして、日本人も中国人も同じように救った。
悔いの上に立ち、曇りのない心で世を見ていた。