徒然なるまま ばーじょん2
これで無事デフレーターのグループの発表が終わったわけですが
後に続いたグループは
さらにクオリティ上げてきました。
最後のトリを飾ったのが
Kをリーダーとするグループだったんですが
何というかもう
プロの論文にも匹敵するようなレベルでしたね。
用語解説も丁寧にやってるし
事例もたくさん交えてて
すごく分かりやすい。
思えばあのグループは
かなりのインテリ揃い。
だいぶ前に触れた万年筆コレクターもその一員でした。
やっぱり
後半になるにつれてプレゼンの質が上がるってのは
前のグループのプレゼンを見て学ぶって要素も大きいだろうけど
彼らには元々才能があったのかもしれませんね。
こうして
ゼミメンバーによる
プレゼンのローテーションは終わりました。
こういう経験は
卒論だけじゃなく仕事にも生きてくるし
やって良かったって思えますね。
しかし…
まだテキストの内容が
若干残ってたんです。
章にして2~3くらい。
これはどうしたかというと…
M氏がレジュメ作ってプレゼンしました。
…ただの授業です。
後に続いたグループは
さらにクオリティ上げてきました。
最後のトリを飾ったのが
Kをリーダーとするグループだったんですが
何というかもう
プロの論文にも匹敵するようなレベルでしたね。
用語解説も丁寧にやってるし
事例もたくさん交えてて
すごく分かりやすい。
思えばあのグループは
かなりのインテリ揃い。
だいぶ前に触れた万年筆コレクターもその一員でした。
やっぱり
後半になるにつれてプレゼンの質が上がるってのは
前のグループのプレゼンを見て学ぶって要素も大きいだろうけど
彼らには元々才能があったのかもしれませんね。
こうして
ゼミメンバーによる
プレゼンのローテーションは終わりました。
こういう経験は
卒論だけじゃなく仕事にも生きてくるし
やって良かったって思えますね。
しかし…
まだテキストの内容が
若干残ってたんです。
章にして2~3くらい。
これはどうしたかというと…
M氏がレジュメ作ってプレゼンしました。
…ただの授業です。