ありのまま、愛すること。
翌朝は3時半に起床し、遠くプレイヴィン州の「ソビン・スワイサムサップ小学校」へ給食の視察へ行きました。
子ども一人分、米100グラム、豆40グラム、これを一緒に炊き上げます。
おかずは魚缶詰20グラム、肉10グラム、塩3グラム。これでもあまりに少ないため、水で薄めてカレーのようにして、ごはんにかけて食べます。
私たちのつくった小学校でWFPが、ここでは既に給食を支給してくれていました。
毎日同じ内容。
決して美味しそうではありませんが、子どもたちは嬉しそうに食事をしています。
ふと見ると、食べようとせず、自分の分をビニール袋に入れている子がいました。聞いてみると、家で待っている弟妹といっしょに食べるそうです。
友だちがいつものことのように自分の分を残し、彼女のビニール袋にご飯を入れます。
自分たちさえ1日1食もとれずお腹がすいているだろうに、その光景は、真の豊かさを教えてくれるものでした。
─分け合えば余る。奪い合えば足りない─
─幸せは自分一人だけのものじゃない。隣の人と一緒─
そんな真実を、彼らは自然体のなかで教えてくれました。
カンボジアを支援させてもらえること。彼らのほんの少しだけ役に立てること。彼らと共にほんの少しだけ生きられること。
私はこれらのことには、心から感謝したいのです。
そのような、多分野にわたる私の活動が認知され出したからなのでしょうか、あるとき学生のセミナーでこんな質問をされたことがあります。
「ワタミは外食で儲けて、世のため、人のためにそのお金を使う会社なのですね?」
確かにワタミは、外食産業が主たる業務ですが、しかしこの学生の発言は、ワタミを正しく表現したものではありません。
ワタミは、「ありがとう」をたくさん集めて、その集める行為を通じて、働く一人ひとりが人間性を高めていく会社だからです。
子ども一人分、米100グラム、豆40グラム、これを一緒に炊き上げます。
おかずは魚缶詰20グラム、肉10グラム、塩3グラム。これでもあまりに少ないため、水で薄めてカレーのようにして、ごはんにかけて食べます。
私たちのつくった小学校でWFPが、ここでは既に給食を支給してくれていました。
毎日同じ内容。
決して美味しそうではありませんが、子どもたちは嬉しそうに食事をしています。
ふと見ると、食べようとせず、自分の分をビニール袋に入れている子がいました。聞いてみると、家で待っている弟妹といっしょに食べるそうです。
友だちがいつものことのように自分の分を残し、彼女のビニール袋にご飯を入れます。
自分たちさえ1日1食もとれずお腹がすいているだろうに、その光景は、真の豊かさを教えてくれるものでした。
─分け合えば余る。奪い合えば足りない─
─幸せは自分一人だけのものじゃない。隣の人と一緒─
そんな真実を、彼らは自然体のなかで教えてくれました。
カンボジアを支援させてもらえること。彼らのほんの少しだけ役に立てること。彼らと共にほんの少しだけ生きられること。
私はこれらのことには、心から感謝したいのです。
そのような、多分野にわたる私の活動が認知され出したからなのでしょうか、あるとき学生のセミナーでこんな質問をされたことがあります。
「ワタミは外食で儲けて、世のため、人のためにそのお金を使う会社なのですね?」
確かにワタミは、外食産業が主たる業務ですが、しかしこの学生の発言は、ワタミを正しく表現したものではありません。
ワタミは、「ありがとう」をたくさん集めて、その集める行為を通じて、働く一人ひとりが人間性を高めていく会社だからです。