あの子の隣に座るコツ!
「そういうお前は予習したのかよ、アリサ」
古文の教科書と電子辞書をカバンから出しながら、アリサに尋ねた。
「してないけど」
「してないのかよ」
「あんたに言われたくないわよ」
確かにそうだが。
「まぁ、泉さんもその席ってことは、あんまり勉強に関心がないってことだよね」
啓一の分析も然り。的を得ているな。っていうか勉強に関心がないのはお前もそうだろう。
「あたしが予習してないのは昨日体調悪かったからよ。今回この席に甘んじたのは、日本史のマーク問題の回答ずらして書いちゃたから。たったの12点だったのよ。ただの月例テストだったから助かったけど」
「あァ、そういえば泉さん、5月は真ん中くらいの席にいたよね」
「あら。永野くん、覚えてくれてるの?光栄ね」
─こいつらが何を喋っているのか、説明をしておいた方がよかろう。
気付いた人間もいるかもしれないが、そう。
うちの学校の座席は、
成
績
順
なのだ。
私立・心学社学園高等学校。
全校生徒、4500人。1学年1500人の、超マンモス校。
ゆとり教育のしわ寄せを食らい、生徒の学力低下・二極化現象に頭を悩ませた学園経営者のとった、苦肉の策がこれだ。
最前列の最も左側、窓際の席に座るのが1位。
右側の席になるほど、また、後方の列になるほど成績は下がり、最後尾の廊下側に座るのが最下位だ。
自分の成績、学力が常に公開される状況で、生徒の学習意欲の向上を図ったものではあるが、果たしてその効果の程は定かでない。
ただどのクラスにおいても、後方の席の生徒の顔ぶれが1年の秋頃から固定され始めるのは、多くの生徒が認識済みだった。
さて、余談ではあるが、ここで思い出していただきたい。
2年C組の、最後尾の廊下側の席の主を。
日比野大吾、
そう。
俺だ。
俺こそが2年C組50名中の最低成績取得者。
別名
“最バカ”
なのだ。
一応言っておくが、
自慢することでもなんでもない。
古文の教科書と電子辞書をカバンから出しながら、アリサに尋ねた。
「してないけど」
「してないのかよ」
「あんたに言われたくないわよ」
確かにそうだが。
「まぁ、泉さんもその席ってことは、あんまり勉強に関心がないってことだよね」
啓一の分析も然り。的を得ているな。っていうか勉強に関心がないのはお前もそうだろう。
「あたしが予習してないのは昨日体調悪かったからよ。今回この席に甘んじたのは、日本史のマーク問題の回答ずらして書いちゃたから。たったの12点だったのよ。ただの月例テストだったから助かったけど」
「あァ、そういえば泉さん、5月は真ん中くらいの席にいたよね」
「あら。永野くん、覚えてくれてるの?光栄ね」
─こいつらが何を喋っているのか、説明をしておいた方がよかろう。
気付いた人間もいるかもしれないが、そう。
うちの学校の座席は、
成
績
順
なのだ。
私立・心学社学園高等学校。
全校生徒、4500人。1学年1500人の、超マンモス校。
ゆとり教育のしわ寄せを食らい、生徒の学力低下・二極化現象に頭を悩ませた学園経営者のとった、苦肉の策がこれだ。
最前列の最も左側、窓際の席に座るのが1位。
右側の席になるほど、また、後方の列になるほど成績は下がり、最後尾の廊下側に座るのが最下位だ。
自分の成績、学力が常に公開される状況で、生徒の学習意欲の向上を図ったものではあるが、果たしてその効果の程は定かでない。
ただどのクラスにおいても、後方の席の生徒の顔ぶれが1年の秋頃から固定され始めるのは、多くの生徒が認識済みだった。
さて、余談ではあるが、ここで思い出していただきたい。
2年C組の、最後尾の廊下側の席の主を。
日比野大吾、
そう。
俺だ。
俺こそが2年C組50名中の最低成績取得者。
別名
“最バカ”
なのだ。
一応言っておくが、
自慢することでもなんでもない。