この空のした。〜君たちは確かに生きていた〜
秘めた想い
強清水を過ぎたところで、我々は隊長の指示に従い穴を掘った。
塹壕を作るためだ。
穴を掘るための鍬や鋤は味方の軍から借りてきて、それぞれ手にしながら必死に穴を掘る。
もう七ツ(午後4時)頃だろうか。
天が雨雲に包まれているせいか辺りは暗い。
隊長の指示だからと黙って従ってはいるが、誰しもが不満を募らせていたことだろう。
「こんなところで穴なんか掘ってないで、もっと前進して敵を迎え撃ったほうがいいとは思わんか?」
「もちろんだ。塹壕なんか掘って、ここで敵を待っていたら夜になっちまう」
「隊長は俺達が若いからと、戦闘に加えることをためらっておられるんじゃないのか?」
「もしそうだとしたら、いらぬ気遣いだよな」
誰からともなくそんな声が聞こえてくる。
一緒に穴を掘る雄治も、同じように文句を並べていた。
遠くも近くも聞こえる銃声に、皆 焦りを感じながらも黙々と作業をこなす。
雨を吸った土は重く、作業は思った以上に難儀な仕事だった。
それでも何とか皆で力を合わせ、塹壕を作り終える。
闇はどんどん迫ってくる。それにこの風雨だ。
ずぶ濡れになって隊長の次の指示を待っていると、味方の陣地から戻った隊長は、「この場所は敢死隊に譲り、我らは前進し敵を挟み撃ちにする」と告げた。
そこで、戦線には斥候(※敵情や地形などの偵察にゆく兵士のこと)を差し向け、農兵・商兵で編成された敢死隊に塹壕を譲ることになった。
一度 敢死隊の陣地へ寄った我が隊に、兵士達はずぶ濡れになった俺達を火のそばにあたらせてくれ、食糧も分けてくれた。
握り飯 ひとつずつ。それしか行き渡らなかったけれど、穴堀り作業で腹が減った俺達にはそれでも有り難かった。
俺達は舟石茶屋で携帯していた食糧を預けてしまっていたから、誰も食べるものを持っていなかったのだ。
昼から何も口にしていなかったから、皆 そのひとつしかない握り飯を喜んで口に入れる。
この時だけ 笑顔が見えた。
となりにいた雄治も腹が空いていたのか、あっという間に握り飯をたいらげる。
俺は緊張しているせいか、あまり腹が空いてる感じもなく、握り飯の味もあまりよくわからないまま飲み込んだ。
.