『無明の果て』
アメリカへ旅立った日、偶然隣り合わせた岩沢の言った言葉を、ふっと思い出す時がある。


別れ際


”若い人達を見ていると、それだけで羨ましいと思うけれど、この年になってみて理解出来る事の多さに、年齢を重ねるのも悪くないとやっと思えるようになったんです。


若い頃の僕は、年をとると云う事に少しの期待もしていなかった。

年月の力はそれだけで、たくさんの希望をかなえ、負けないくらいの絶望も運んで来る。


だけど、それも、通り過ぎてはじめて解る事ばかりなんですよ。


その時は、正しいのは自分なんだと、錯覚や、勘違いや、今考えれば狭い枠に捕われて、片寄った生き方をしていたような気がします。“



ねぇ、私はちゃんと生きている?











通りが見渡せる喫茶店のガラス張りの二階の席で涼と向かい合い、私は椅子に深く座り、背もたれから背中を離さず、姿勢を崩さないように顔を上げた。



テーブルに身体を近付けると、涼の心まで近付きそうで、私の気持ちの方が怖かった。


「麗子さん、昨日、園に会ったそうですね。」


「うん。
素敵な歌だったわ。

でも本当は、園さんにひどい事したかなって思ってる。
あれは、一行への歌よね。」



「そうかもしれないけど、きっと園は大丈夫ですよ。

麗子さん、僕も大丈夫ですから。」




涼の口元が優しく微笑んでいる。


「えっ」



「昨日、一行と麗子さんが園の歌を聞きに来たって聞いて、改めて思ったんです。

逃げても変わらないんだって。
隠れたって無駄なんだって。

分かっていたはずなのに、臆病になって、また一行に会わなかった。
やっぱり会えなかったんです。
一行は呆れてるだろうな。

だけど、園がしっかり最後まで歌いきったように、僕は勝たなくちゃならないって。

二人の前で、勝ち続けなくちゃダメなんです。
そうしないと駄目なんです。」




自分に言い聞かせるように、何度も何度もうなづきながら、涼はまた



「大丈夫」


と、笑って見せた。
< 111 / 225 >

この作品をシェア

pagetop