オセロ風景〜坂道と図書室
菜々が、東先輩と一緒に帰ったことは、別に秘密でも何でもない。
周囲には、運動部に所属する生徒がいたし、彼女はよく見てはいなかったが、その中に同学年の子もいたはずだ。
陸上部の子と、途中まで一緒に帰ることはあったが、好きだと思う人と一緒に帰るのは、思えば昨日が初めてではなかっただろうか。
菜々は、心の中にいろんな困った種を抱えたまま、放課後を迎えてしまった。
『また明日、図書室で』
彼にそう言われたのだから、今日、図書室に行かないのは不自然に思われるだろう。
実際、返却する本は、ちゃんとバッグの中に入れて来ている。
とうに読み終えてはいるそれを、いつも通り返しに行けばいいだけなのだ。
なのに、昨日の出来事と──そして、雅の痛烈な言葉が、菜々の心に深い弾痕を残したままだった。
菜々は、今の自分を、小学校の時の自分より好きではない。
長年、ずっと引きずってきたその物語と、向かい合わなければならなかった。
いままでのように、何の気負いもなく東先輩に会える気がしないのは、彼にその一番菜々が美しかった時代を知られていたから。
いまの菜々を見つめながら、彼はあの頃の菜々を見ているのだ。
自分の過去を、自分で越えられないのは苦しいことである。
「さっさと図書室へ行って、愛でも囁いてくるといいわ」
自由な放課後になったというのに、席から立ち上がれないでいる菜々に、近づいてきた雅が容赦なく追い立てた。
彼を手に入れろと言ったのは彼女で、そしてそれを受け取ったのは、確かに菜々だ。
だが。
彼女のライバルは、過去の自分なのである。
とても、勝てる気がしなかった。
『あきらめる?』
東先輩を好きだと気づかれた時、菜々は雅にこう言われた。
動かしている足を止め、彼の元へ進むのをやめれば、それは簡単に達成される。
刹那。
『負けた。これは、いいことだ。そうなければ、いけないのだ。かれらの勝利は、また私のあすの出発にも、光を与える』
先輩の声で、『黄金風景』の最後の言葉が甦る。
負け惜しみだったのかもしれないが、太宰は自分がただの『負け犬』であると認めなかった。
そうであるのは、いやなのだと。
菜々は、まだ走り続けている。
まだ──負け犬ではない、と思いたかった。
※
ごくりと唾を飲み込む。
図書室の扉を開けるのが、こんなにためらわれたのは、一番最初の時以来だろうか。
あの頃、自分に一番似合わない場所として、菜々はここを恐れたのだ。
出来るだけ音を立てないように、そぉっと扉を開ける。
首を突っ込んでカウンターを見るが、そこには誰もいない。
ほっとするやら寂しいやら、複雑な気持ちが胸を掴む。
扉から手を離さないまま、菜々は視線を奥へと巡らせた。
本の林に中にいるのだろうか、と。
今日は、とても静かに扉を開けたものだから、返却作業中の東先輩が気づいていない可能性がある。
顎を伸ばして、様子を伺おうとしていると。
「伊藤さん」──声は、背後からかけられた。
「……!」
水をかぶった猫のごとく驚いて、彼女は振り返った。
鞄を持った先輩が、廊下を歩いてきている。
いつも、彼は先に図書室にいたので、今日もそうであると思い込んでいたが、単に遅れていただけのようだ。
どんな理由であれ、背中からの不意打ちの呼びかけに、菜々がせっかく準備した心は、すっかりガタガタになってしまった。
「先生に捕まってね、ちょっと遅くなった。ごめん」
しかし、東先輩は何も変わらない。
いつものペースで彼女に語りかけ、図書室の扉に張り付いたままの菜々を促す。
ここに立っていては、彼は入れないのだ。
慌てて彼女は、図書室へと転がり込んだ。
「もう……10巻か」
そのままカウンターへと行かず、先輩は菜々の前に立って、手を差し出す。
彼女が握ったままの9巻を、受け取ってくれるのだろう。
「あ、ありがとうございます」
反射的に本を手渡しながら、菜々は少しほっとした。
自分の肩に力が入りすぎていただけで、いつも通りではないか、と。
昨日の出来事など、最初からなかったかのようだ。
本を持ってカウンターの中に入る先輩に、途中までゆっくりついていく。
そうすると、いつものようにカウンター越しに向かい合う形になるのだ。
鉛筆と図書カードを取り出す、白い指。
節ばっていて、手も大きいので、女性のものには見えないが、それでもとても綺麗な手だと思った。
「昨日は……あの後、大丈夫だった?」
「え?」
東先輩の指に見とれていて、菜々はかけられた言葉を、よく理解出来なかった。
「運動部の子は、いつもあんなに遅いのが普通なんだろうけど、やっぱりちゃんと送っていけばよかったと、少し後悔した」
カードに返却日付を書き終えた鉛筆の先が、そこで止まる。
「あ、いえいえ! 大丈夫です! うちの辺りは、大通りからすぐなんで、そんな心配はないっていうか。ほんと大丈夫なんです……でも、ありがとうございます。そんな心配、されたことなかったから、ちょっと照れますね」
冷静になれないまま、菜々はわめくようにそう言ってしまった。
女性扱いされるのが、恥ずかしいけど嬉しくて、くすぐったさが半端ではない。
まだ、図書室に誰も来てなくて、本当によかったと心から思った。
「自由は、いつも危険の側にある。逆に言えば、不自由であればあるほど安全が側にあるということ、だね」
少し困ったように、東先輩はそう呟く。
「太宰の言葉……ですか?」
聞いたことのないそれに、菜々は首を傾げる。
「いいや……単なる僕の心配の言葉」
先輩は、図書カードを入れた9巻を持って立ち上がった。
10巻が取り出される。
「今は、伊藤さんに勧める小説は、言わないでおくよ」
貸出処理の終わった10巻を、菜々に差し出しながらそう言った東先輩は、珍しく意地悪だった。
『今は』
その言葉の、本当の意味が分かったのは、菜々が部活を終えた後のことだった。
「伊藤さん」
彼は──校門にいた。
昨日と同じように、昨日よりも米粒一つ分、日が暮れるのが早くなった空の下、彼は菜々を待っていたのだ。
「バス停二つ分、伊藤さんに不自由をして欲しくてね」
静かに笑う東先輩は。
帰り道で、やっと自分の勧める小説のタイトルを教えてくれたのだった。
※
『その頃の私は、大作家になりたくて、大作家になるためには、たとえどのようなつらい修業でも、またどのような大きい犠牲でも、それを忍びおおせなくてはならぬと決心していた』
それが、『断崖の錯覚』というタイトルの小説の書き出しだった。
前書きは素晴らしくとも、内容は最悪と言っていいものだ。
見栄を張った男が、そのせいで苦しむことになる話である。
しかし、彼がやったことは恐ろしいが、彼が張った見栄に似たものは、大なり小なりどんな人の心にもあるのかもしれない。
『その頃の私は、トップランナーになりたくて、トップランナーになるためには、たとえどのようなつらい修行でも、どのような大きい犠牲でも、それを忍びおおせなくてはならぬと決心していた』
菜々は──決心していなかった。
周囲には、運動部に所属する生徒がいたし、彼女はよく見てはいなかったが、その中に同学年の子もいたはずだ。
陸上部の子と、途中まで一緒に帰ることはあったが、好きだと思う人と一緒に帰るのは、思えば昨日が初めてではなかっただろうか。
菜々は、心の中にいろんな困った種を抱えたまま、放課後を迎えてしまった。
『また明日、図書室で』
彼にそう言われたのだから、今日、図書室に行かないのは不自然に思われるだろう。
実際、返却する本は、ちゃんとバッグの中に入れて来ている。
とうに読み終えてはいるそれを、いつも通り返しに行けばいいだけなのだ。
なのに、昨日の出来事と──そして、雅の痛烈な言葉が、菜々の心に深い弾痕を残したままだった。
菜々は、今の自分を、小学校の時の自分より好きではない。
長年、ずっと引きずってきたその物語と、向かい合わなければならなかった。
いままでのように、何の気負いもなく東先輩に会える気がしないのは、彼にその一番菜々が美しかった時代を知られていたから。
いまの菜々を見つめながら、彼はあの頃の菜々を見ているのだ。
自分の過去を、自分で越えられないのは苦しいことである。
「さっさと図書室へ行って、愛でも囁いてくるといいわ」
自由な放課後になったというのに、席から立ち上がれないでいる菜々に、近づいてきた雅が容赦なく追い立てた。
彼を手に入れろと言ったのは彼女で、そしてそれを受け取ったのは、確かに菜々だ。
だが。
彼女のライバルは、過去の自分なのである。
とても、勝てる気がしなかった。
『あきらめる?』
東先輩を好きだと気づかれた時、菜々は雅にこう言われた。
動かしている足を止め、彼の元へ進むのをやめれば、それは簡単に達成される。
刹那。
『負けた。これは、いいことだ。そうなければ、いけないのだ。かれらの勝利は、また私のあすの出発にも、光を与える』
先輩の声で、『黄金風景』の最後の言葉が甦る。
負け惜しみだったのかもしれないが、太宰は自分がただの『負け犬』であると認めなかった。
そうであるのは、いやなのだと。
菜々は、まだ走り続けている。
まだ──負け犬ではない、と思いたかった。
※
ごくりと唾を飲み込む。
図書室の扉を開けるのが、こんなにためらわれたのは、一番最初の時以来だろうか。
あの頃、自分に一番似合わない場所として、菜々はここを恐れたのだ。
出来るだけ音を立てないように、そぉっと扉を開ける。
首を突っ込んでカウンターを見るが、そこには誰もいない。
ほっとするやら寂しいやら、複雑な気持ちが胸を掴む。
扉から手を離さないまま、菜々は視線を奥へと巡らせた。
本の林に中にいるのだろうか、と。
今日は、とても静かに扉を開けたものだから、返却作業中の東先輩が気づいていない可能性がある。
顎を伸ばして、様子を伺おうとしていると。
「伊藤さん」──声は、背後からかけられた。
「……!」
水をかぶった猫のごとく驚いて、彼女は振り返った。
鞄を持った先輩が、廊下を歩いてきている。
いつも、彼は先に図書室にいたので、今日もそうであると思い込んでいたが、単に遅れていただけのようだ。
どんな理由であれ、背中からの不意打ちの呼びかけに、菜々がせっかく準備した心は、すっかりガタガタになってしまった。
「先生に捕まってね、ちょっと遅くなった。ごめん」
しかし、東先輩は何も変わらない。
いつものペースで彼女に語りかけ、図書室の扉に張り付いたままの菜々を促す。
ここに立っていては、彼は入れないのだ。
慌てて彼女は、図書室へと転がり込んだ。
「もう……10巻か」
そのままカウンターへと行かず、先輩は菜々の前に立って、手を差し出す。
彼女が握ったままの9巻を、受け取ってくれるのだろう。
「あ、ありがとうございます」
反射的に本を手渡しながら、菜々は少しほっとした。
自分の肩に力が入りすぎていただけで、いつも通りではないか、と。
昨日の出来事など、最初からなかったかのようだ。
本を持ってカウンターの中に入る先輩に、途中までゆっくりついていく。
そうすると、いつものようにカウンター越しに向かい合う形になるのだ。
鉛筆と図書カードを取り出す、白い指。
節ばっていて、手も大きいので、女性のものには見えないが、それでもとても綺麗な手だと思った。
「昨日は……あの後、大丈夫だった?」
「え?」
東先輩の指に見とれていて、菜々はかけられた言葉を、よく理解出来なかった。
「運動部の子は、いつもあんなに遅いのが普通なんだろうけど、やっぱりちゃんと送っていけばよかったと、少し後悔した」
カードに返却日付を書き終えた鉛筆の先が、そこで止まる。
「あ、いえいえ! 大丈夫です! うちの辺りは、大通りからすぐなんで、そんな心配はないっていうか。ほんと大丈夫なんです……でも、ありがとうございます。そんな心配、されたことなかったから、ちょっと照れますね」
冷静になれないまま、菜々はわめくようにそう言ってしまった。
女性扱いされるのが、恥ずかしいけど嬉しくて、くすぐったさが半端ではない。
まだ、図書室に誰も来てなくて、本当によかったと心から思った。
「自由は、いつも危険の側にある。逆に言えば、不自由であればあるほど安全が側にあるということ、だね」
少し困ったように、東先輩はそう呟く。
「太宰の言葉……ですか?」
聞いたことのないそれに、菜々は首を傾げる。
「いいや……単なる僕の心配の言葉」
先輩は、図書カードを入れた9巻を持って立ち上がった。
10巻が取り出される。
「今は、伊藤さんに勧める小説は、言わないでおくよ」
貸出処理の終わった10巻を、菜々に差し出しながらそう言った東先輩は、珍しく意地悪だった。
『今は』
その言葉の、本当の意味が分かったのは、菜々が部活を終えた後のことだった。
「伊藤さん」
彼は──校門にいた。
昨日と同じように、昨日よりも米粒一つ分、日が暮れるのが早くなった空の下、彼は菜々を待っていたのだ。
「バス停二つ分、伊藤さんに不自由をして欲しくてね」
静かに笑う東先輩は。
帰り道で、やっと自分の勧める小説のタイトルを教えてくれたのだった。
※
『その頃の私は、大作家になりたくて、大作家になるためには、たとえどのようなつらい修業でも、またどのような大きい犠牲でも、それを忍びおおせなくてはならぬと決心していた』
それが、『断崖の錯覚』というタイトルの小説の書き出しだった。
前書きは素晴らしくとも、内容は最悪と言っていいものだ。
見栄を張った男が、そのせいで苦しむことになる話である。
しかし、彼がやったことは恐ろしいが、彼が張った見栄に似たものは、大なり小なりどんな人の心にもあるのかもしれない。
『その頃の私は、トップランナーになりたくて、トップランナーになるためには、たとえどのようなつらい修行でも、どのような大きい犠牲でも、それを忍びおおせなくてはならぬと決心していた』
菜々は──決心していなかった。