トリプルトラブル
 ラケットも二通りある。
前衛が良く使う二本のシャフトタイプで、グリップはやや太めの物。

後衛が良く使うシャフトが一本のタイプで、グリップはやや細めになっている。


珠希は前衛だった。
遺されのは二本のタイプだった。
でも本当はもう一本あったのだ。
それは生徒を指導する時に使用した一本のタイプだった。

美紀はそれをまだ知らずにいた。




 ネットを挟んでのラリーは、体力維持のために欠かせない。

以前はバウンドして弧を描き落ちようとする球を打っていた。

今では上に向かおうとする球を攻撃球とする選手も出ていた。

美紀はその球を武器にしようと頑張っていた 。




 美紀は部員一人一人のグリップを見て回った。

ウエスタングリップ。
アメリカの西部地方で考案された事から名付けられたグリップて、ソフトテニスでは最もポピュラーな握り方だった。
それ故、このグリップの部員が一番多かった。




イースタングリップ。
アメリカ東部地方で考案された握り方で、硬式テニス用として広まった。
フォアハンドとバックハンドでは別のラケット面を使用する。
流石にこのグリップの部員は居ないと思われた。

でもかって硬式テニスをかじった部員には馴染みのグリップらしく、ラリー中に思わずその握りをしてしまう選手もいた。

イングリッシュグリップ。
イギリスで考案された握り方で、硬式テニスで多く使われている。
ソフトテニスでのグランドストロークとしては殆ど用いられない。
でもツイストサービスやカットサービスでは武器になる握り方だった。


このサービスグリップが珠希の武器だったのだ。

だから美紀もこれをマスターしようとしていたのだった。




 でもウエスタングリップもイースタングリップも一長一短だった。

ラケットを持ち替えることなくプレイできるウエスタンは低いボールの処理が難しかしかったり、低いボレーが打ちにくかったりする。

一方イースタンはバックハンドストロークや高い打点での打球が打ちにくかったり、ドライブがかけにくかったりする。

それらを克服するには、やはり練習しかないようだった。


< 13 / 229 >

この作品をシェア

pagetop