あかつきの少女
斜め前の美人
少女は中学校1年生。
休み時間、一人うつむき、肩にぎりぎりつく程度の髪の毛を自分の指に絡ませ、退屈そうにしている。
入学してから1ヵ月たったのにも関わらず、彼女には友達と呼べるほどの人が誰一人としていなかった。
小学6年の頃、人間関係のトラブルが原因で不登校になった彼女は、あえてみんなと違う中学校に行くことで、自分を変えようと試みた。
にもかかわらず、彼女はいまだに友達ができないことに、焦りを覚えていた。
しかし話し掛けようとすれば、あのときの嫌な思い出が思い返され、どうしてもうまく話すことができなかった。
そして相沢鈴実(アイサワスズミ)にも、同じ様に友達がいなかった。
鈴実はいつも無愛想で、感じが悪いと、影で嫌われていた。
美人ということが、さらに鈴実を近寄りがたい人間にさせてしまう。
真っ黒で長い髪も、一部の人は、お化けみたいだとネタにして笑った。
鈴実は自分の服装などにはこだわらないようで、その長い髪は後ろでひとつにくくられていた。
友達がいようがいまいが、彼女には、関係がなかった。
ある日席替えで鈴実の斜め後ろの席になった彼女は、給食中、隣に座った鈴実に思いきって話しかけた。
「あたし高塚小冬(タカツカコフユ)。よろしく、ね」
「…知ってるよ。」
ぎこちない小冬の挨拶に、鈴実は愛想笑いひとつしないで淡泊に返した。
そのやり取りをみていた近くの女子は顔をしかめたが、小冬にはそれが好印象だった。
「ねぇ、さっき何を読んでたの?」
「“春の雪桜”」
自分の読んでいた本のことを訊かれ、気を良くしたのか、鈴実の険しかった表情は和らいだ。
近くからみていた女子からでは、分からないくらいの変化ではあったが。
「どんな話?」
「父を殺した雪と、母に棄てられた桜の話」
小冬はその明るくなさそうな説明に顔を曇らせた。
「泣ける話なの?」
「分かんない。あ…読む?」
「え、いいの?」
休み時間、一人うつむき、肩にぎりぎりつく程度の髪の毛を自分の指に絡ませ、退屈そうにしている。
入学してから1ヵ月たったのにも関わらず、彼女には友達と呼べるほどの人が誰一人としていなかった。
小学6年の頃、人間関係のトラブルが原因で不登校になった彼女は、あえてみんなと違う中学校に行くことで、自分を変えようと試みた。
にもかかわらず、彼女はいまだに友達ができないことに、焦りを覚えていた。
しかし話し掛けようとすれば、あのときの嫌な思い出が思い返され、どうしてもうまく話すことができなかった。
そして相沢鈴実(アイサワスズミ)にも、同じ様に友達がいなかった。
鈴実はいつも無愛想で、感じが悪いと、影で嫌われていた。
美人ということが、さらに鈴実を近寄りがたい人間にさせてしまう。
真っ黒で長い髪も、一部の人は、お化けみたいだとネタにして笑った。
鈴実は自分の服装などにはこだわらないようで、その長い髪は後ろでひとつにくくられていた。
友達がいようがいまいが、彼女には、関係がなかった。
ある日席替えで鈴実の斜め後ろの席になった彼女は、給食中、隣に座った鈴実に思いきって話しかけた。
「あたし高塚小冬(タカツカコフユ)。よろしく、ね」
「…知ってるよ。」
ぎこちない小冬の挨拶に、鈴実は愛想笑いひとつしないで淡泊に返した。
そのやり取りをみていた近くの女子は顔をしかめたが、小冬にはそれが好印象だった。
「ねぇ、さっき何を読んでたの?」
「“春の雪桜”」
自分の読んでいた本のことを訊かれ、気を良くしたのか、鈴実の険しかった表情は和らいだ。
近くからみていた女子からでは、分からないくらいの変化ではあったが。
「どんな話?」
「父を殺した雪と、母に棄てられた桜の話」
小冬はその明るくなさそうな説明に顔を曇らせた。
「泣ける話なの?」
「分かんない。あ…読む?」
「え、いいの?」